「人を褒めること」
一見すると子供っぽくも思うかもね。
ボクもそう思っちゃうかも!
でもねー!
これを恥ずかしがらずに取り組んでみた学校があったんだ!
それも、市立豊陽中学校の「ほめほめタイム」なのです!
「ほめほめタイム」とは
朝の会で「今日の目標」を決めておき
帰りの会に「ほめほめタイム」てのを実施して
目標達成を褒め称えたり!
お互い今日の活躍や良かったとこ、かっこよかったとことを伝えあって賞賛し合うんだって!
ちなみに、先生は生徒を指導するときに
「こうしろーああしろー」て命令するのをやめて
できるだけ生徒を褒めながら指導するようにしたんだってさ!
それでね!
この活動をやってみたら!
もともと市立豊陽中学校って
制服の着くずしだとか遅刻だとか!
授業中や集会での私語だとか!
荒れていた生徒が多かったんだって!
それがね!
「ほめほめタイム」実施後は
悪いことをする生徒は減って
生徒いわく、学校みんなの充実感が上がったんだって!
しかも!生徒が先生を信頼するようになってコミュニケーションも増えたとか!
結果的に学校の環境が良くなったんだって!
そして、2018年度「日教弘教育賞」の最優秀賞を受賞したんだ!
つまりね!
人って褒められると
生活に充実感が生まれて!
みんなのやる気も出てくるし!
メリットがいっぱいあるんだ!
怒ったり命令するより
お互いのいいところを伝え合った方が
組織全体の士気が上がって
結果も出てくるってことだね!
これは学校はもちろん!
会社やクラブ、家庭にもいえること!
「ほめほめタイム」をやらないにしても!
怒ったり命令するよりも
まずは褒めてみたらどうかな!
それがいい組織を作って
結果的に自分の居心地も良くなるかも!
どうかな?
君も恥ずかしがらずにやってみてね!
いいことばっかだよ!